名古屋パーテーション

0120-114-912

受付時間:平日9:00 - 18:00
お問い合わせ
NAGOYA PARTITION

BLOG

名古屋パーテーション
ブログ
INFORMATION

パーテーション材料の選び方ガイド:空間ごとの最適な素材とは?

パーテーションの施工は、単なる間仕切りにとどまらず、空間の印象や機能性を大きく左右します。

その鍵となるのが材料選定です。目的に合った素材を選ぶことで、快適で効率的な空間作りが可能になります。

この記事では、使用シーン別に適したパーテーション素材の特徴と選定ポイントを詳しく解説します。
________________________________________
■ オフィス空間に適したパーテーション素材

▶ ガラス素材
特徴:
• 空間を広く見せ、明るさを確保
• 透明感やデザイン性が高い
• 防音ガラスを選ぶと静音性も確保可能

活用例:
• 会議スペースの仕切り
• 事務所スペースと通路の視覚的分離

▶ 吸音素材(アコースティックパネルなど)
特徴:
• 音の拡散を抑える高い吸音性能
• 落ち着いた作業空間を実現
活用例:
• オープンオフィスのチーム間仕切り
________________________________________
■ 会議室に求められる素材

▶ 吸音パネル付きタイプ
特徴:
• 室内の音響環境を整える
• 隣室への音漏れを防ぐ
活用例:
• 機密性の高い打ち合わせ室
• ウェブ会議専用ブース

________________________________________
■ 工場・倉庫向けのパーテーション素材

▶ スチールパネル
特徴:
• 高い耐久性と防火性能
• 汚れや傷に強く、メンテナンスが簡単
活用例:
• 製造ラインの安全確保
• 危険区域との隔離
________________________________________
■ おわりに:素材選びで空間が変わる

パーテーション施工における素材・材料選びは、単なる選択ではなくきちんと意図を持って選んでほしいです。

空間の利用目的、必要な機能性(遮音性・視認性・安全性など)、デザイン性などを総合的に考慮することで、最適なパーテーションが実現します。

機能的で快適な空間づくりの第一歩は、「適切な材料選定」から。
用途に合った素材を見極め、理想的な空間をつくり上げましょう。

BACK TO NEWS

CATEGORIES

ARCHIVES

CONTACT US

名古屋パーテーションの
お問い合わせ

無料見積、ご相談、資料請求など、
まずはお気軽にお問い合わせください!

全国に拠点を展開する方にも対応可能です お聞きする内容は3つだけ!

お聞きする内容は3つだけ!

  • 床から天井までの高さは?
  • 希望のパーテーションの長さは?
  • ドアの設置は必要ですか?

上記の3点をご確認していただき、
「お電話」または「メール」にて
お問い合わせください!