名古屋パーテーション

0120-114-912

受付時間:平日9:00 - 18:00
お問い合わせ
NAGOYA PARTITION

BLOG

名古屋パーテーション
ブログ
INFORMATION

第22回パーテーション施工における用途に応じた材料選定

パーテーション施工の成功は、使用する材料の選定に大きく依存します。用途に応じて適切な材料を選ぶことで、空間の機能性、快適性、デザイン性を最大限に引き出すことができます。今回は、様々な用途に応じたパーテーションの材料選定のポイントを詳しく解説します。

 

  1. オフィス用パーテーション

 

1.1 ガラスパネル

 

– メリット:

ガラスパネルは視覚的な広がりを持たせ、オフィスを明るく開放的に見せることができます。防音ガラスを使用することで、音の遮断も期待できます。

– 適用例:

会議室や個室の仕切りに最適です。また、透明ガラスや半透明ガラスを選ぶことで、プライバシーを確保しつつ開放感を維持できます。

 

 

1.2 アコースティックパネル

 

– メリット:

高い吸音性を持ち、オフィス内の騒音を効果的に抑えることができます。特に電話ブースや集中作業エリアに適しています。

– 適用例:

チーム間の仕切りやコールセンターなど、音が問題となるエリアでの使用が効果的です。

 

  1. 会議室用パーテーション

 

2.1 吸音材入りパネル

 

– メリット:

吸音材を使用することで、会議室内の音響環境を改善し、外部への音漏れを防ぐことができます。

– 適用例:

重要な会議やプライバシーが必要なミーティングを行うスペースに最適です。

 

 

2.2 木製パネル

 

– メリット:

自然な風合いと温かみを提供し、落ち着いた環境を作り出します。木材は吸音性も高く、音の反響を抑えます。

– 適用例:

高級感や温かみが求められる会議室に適しています。

 

  1. 工場や倉庫用パーテーション

 

3.1 スチールパネル

 

– メリット:

高い耐久性と防火性能を持ち、過酷な環境でも長期間使用できます。メンテナンスも容易です。

– 適用例:

重機械や化学物質を取り扱う工場、倉庫などでの使用が適しています。

 

 

3.2 プレハブパネル

 

– メリット:

迅速に設置でき、コストパフォーマンスに優れています。防音性や断熱性に優れたモデルもあります。

– 適用例:

一時的な仕切りや変更が頻繁に必要なエリアに適しています。

 

  1. 商業施設用パーテーション

 

4.1 デザインガラスパネル

 

– メリット:

見た目の美しさとデザイン性を兼ね備えています。カラーガラスや模様入りガラスを選ぶことで、店舗のブランドイメージを強調できます。

– 適用例:

ショップの間仕切りやショーケースのバックパネルとして効果的です。

4.2 アルミフレームパネル

 

– メリット:

軽量で耐久性があり、設置が容易です。デザインの自由度が高く、モダンな外観を実現できます。

– 適用例:

モダンなデザインが求められる商業施設や展示会ブースに適しています。

 

 

  1. 学校や教育施設用パーテーション

 

5.1 フォームコアパネル

 

– メリット:

軽量でありながら、高い断熱性と吸音性を持ちます。安全性も高く、子供が多い環境でも安心して使用できます。

– 適用例:

教室の仕切りや多目的ルームの分割に適しています。

 

5.2 ホワイトボードパネル

 

– メリット:

表面がホワイトボードになっているため、学習やプレゼンテーションに利用できます。実用性と機能性を兼ね備えています。

– 適用例:

教室や会議室など、書き込みが頻繁に行われる場所に適しています。

 

まとめ

 

パーテーション施工における材料選定は、その空間の用途と求められる機能に応じて慎重に行う必要があります。オフィス、会議室、工場、商業施設、学校など、各用途に最適な材料を選ぶことで、空間の機能性と快適性を最大限に引き出すことができます。適切な材料選定によって、安全で効率的、そして美しい空間を実現しましょう。

BACK TO NEWS

CATEGORIES

ARCHIVES

CONTACT US

名古屋パーテーションの
お問い合わせ

無料見積、ご相談、資料請求など、
まずはお気軽にお問い合わせください!

全国に拠点を展開する方にも対応可能です お聞きする内容は3つだけ!

お聞きする内容は3つだけ!

  • 床から天井までの高さは?
  • 希望のパーテーションの長さは?
  • ドアの設置は必要ですか?

上記の3点をご確認していただき、
「お電話」または「メール」にて
お問い合わせください!